サファリルーム(もどき)製作計画

側面シート製作追加分にジャンプ

読み込み中
完成予想図・・・アウトドア製品を作るのは初めてなのでちょっとイメージを膨らませてみました。
ポイントは窓を作ること、そしてコンパクトにすること、入り口に工夫を凝らせたいと考えています。

読み込み中
オーニングの拡大。ウチのはomnistorなので、この位置がCレールになっています。
スリット幅は4mm、内側の径は8mmです。

読み込み中
ホームセンターを探して、生地はUV対策の#4000のシートを使用することにしました。
太さ5mmの紐を巻いて、強力両面テープ(ポリエステル用)で図のように接着し、Cレールに挟み込む計画なのですが、どうなることやら・・・。

読み込み中
UV対策の#4000のシートに太さ6mmのロープを挟みます。
太さ5mmだと、Cレール4mmの隙間から荷重がかかると縮むのか抜けてしまいました。

読み込み中
ポリエチレン用強力両面テープで貼り合わせながら、洗濯挟みで固定していきます。

読み込み中
・・・が、やはり24時間待っても曲げたりするとテープが剥がれました。
よって、布団針にタコ糸を通して縫合することにしました。
縫合前にシートが破れないよう強力布テープを貼り付けています。

読み込み中
タコ糸はそのままだと太いので3本よりあわせのうち1本を抜き取って使いました(ケチ?)

読み込み中
縫合は素人なので見た目も悪いですし、保護のためこの上からも布テープを貼ります。

読み込み中
次に窓の開口。窓は2カ所で80cm四方としました。少し小さめに開けて端を写真のように両面テープを間に入れて2回折りします。
こうすることで枠部分がしっかりします。

読み込み中
二つ折りの上から布テープをかぶせておきます。

読み込み中
園芸用の糸入り透明シート(厚手)を窓に利用することにしました。
実はこのシートが1.8m×0.9mでしたので、加工をなるべく少なくして2つに切るだけとし、90cm四方になるので窓を一回り小さい80cm四方にしたのです。

読み込み中
切断したところから破れやすいので布テープで保護。

読み込み中
これを屋外側の上部だけ両面テープで固定、上から布テープを貼ります。
ここも力が加わるところなので縫合するため、最初に窓枠を2つ折りした部分に記しをしておきます。

読み込み中
ここで一端裏返し。つまりこちらが屋内側です。

読み込み中
園芸用の防虫網をやはり90cm四方に切ります。
そのままだと端からバラけてしまうので、端を布テープで挟みます。
この作業は網が動くためかなりイライラします。何度もキレそうになりました(爆)

読み込み中
さて、端の合わせ目がどうしても汚くなるので2〜3mmのところで切断します。

読み込み中
できあがった防虫網を屋内側の上部に両面テープで固定します。

読み込み中
これを一気にタコ糸で縫合。厚いのでかなり力が要ります。

意気揚々とオーニングに取り付けようとしたのですが、肝心なオーニングの溝(Cレール)に入らず、作り直すことを余儀なくされました。

読み込み中
紐の代わりに0.75SQの2芯のケーブルで帯状のサンプルを作って見ました。

読み込み中
しかし、結果は×。オムニスターの溝は、これでもダメなのです。

読み込み中
早速再検証。ケーブルは素では難なく通りましたから、右から、ビニールテープ1重 巻き、2重巻き、3重巻きになると入りませんでした。

読み込み中
よって、再々チャレンジで、細めの同軸ケーブルを使うことにしました。

読み込み中
今度は同軸ケーブルで。シワにならないよう、1m弱ずつでケーブルを挟み込んでいます。

読み込み中
端の拡大。これなら行けるでしょう(チョッと自信アリ)

読み込み中
トレーラーのオーニングに入れてみたところ、スンナリ入りました。

読み込み中
元々付けていた、6mmの紐部分を切り取り。
なんとなく空しい気分です。

読み込み中
元の生地とポリエステル対応の接着剤で貼り合わせ、さらにタコ糸で縫合します。

読み込み中
網も2回目となると出来が違います!

読み込み中
前回、あまり解説できなかったので、レポします。
端についている「ハト目」は切り取ります。

読み込み中
切り取った部分を透明絶縁テープ(厚手)で補修します。

読み込み中
窓の切り取り。5cm内側を切って、端を処理します。

読み込み中
2つ折りにして強度を高めます。両面テープを剥がす前に、折り目をつけていたほうが良いですね。

読み込み中
網状のほうを裏側(室内側)に両面テープで貼り付けます。

読み込み中
表側に透明シートを貼り付けて、やはり縫合。そのあと強力両面テープで固定。

読み込み中
初展開!案外すんなり入りました。
下が空いているのはオーニングを出し切っていないせい。
こういうのができると、P泊だけでなく、キャンプに行きたくなりますねっ!

読み込み中
内側の状況。窓開口部がゆがんでいたら、NG!!の予定が、案外自然に
収まったのでよかったと思う。

読み込み中
外側の透明シート側の当たり面にマジックテープを貼り付けて縫合。

読み込み中
同様に透明シート側にも取り付け。

読み込み中
今回使用したマジックテープは裏面がシールになっているタイプ。
軟性塩ビには接着できませんとあるが、ポリエチレンには意外と接着できた。

読み込み中
内側の網シートには、このように縦3等分して全周に取り付けることにした。

読み込み中
結構よく接着できるので、縫合の必要はなく、嬉しい誤算となりました。

読み込み中
窓部分の完成です。

読み込み中
2本のイレクターの端に片方向通し部品(J−118B)を接着。

読み込み中
ブローカー下部を袋状にして、1カ所イレクター接続のための開口を作ります。

読み込み中
実際にイレクターを通し、接続した状況です。

読み込み中
ペグはこのように片方向通し部品を利用します。

読み込み中
とりあえず、この部分の完成です。


2007年3月に一旦製作終了、それから約一年半の時が過ぎた2008年11月、ようやく側面の着手を再開しました。

読み込み中
側面の形にシートを裁断し、端を折り曲げて強度を増します。

読み込み中
上部はオーニングの梁に引っかけて固定するため、折り曲げて固定できるようマジックテープを配置します。

読み込み中
続いて、シートの切れ端から長さ30cmの3つ折短冊を作ります。

読み込み中
これをシート下部の4カ所に二つ折りして両面テープと強力ビニールテープで固定。

読み込み中
幅1cmのトラック荷台用のゴムロープを通しておきます。

読み込み中
もう一方の側面も同様に作成し、こちらにはエントランスを設けます。
少し内側で切り、枠に合わせて折り曲げて、間に同軸ケーブルを通し、両面テープで固定します。
これはエントランスが変形しにくくするための補強です。

読み込み中
別のシートからドア(?)を切り出し、長辺両端を袋状に折り曲げて、やはり両面テープと強力ビニールテープで処理します。
上部のみ本体シートと固定します。(上にめくって出入りする)

読み込み中
ドアの端を袋状にする意味は、内側から手を入れてマジックテープを密着させることができるようにするためです。

読み込み中
アンダーシート(サファリ内に敷くシート)に、先に作った側面シートのゴムロープがある付近にハトメを増やします。

読み込み中
さて、側面シートを車体に密着させる必要があるため、ボディ側にも少し加工を施します。

読み込み中
板付ナット(M8)を側面シートの上下(計4カ所)に超強力両面テープで固定、さらにタッピングビスで強固に固定します。

読み込み中
幅25mmのアルミアングルに厚さ20mmのスポンジゴムを貼り付け、側面シートを間に挟み込んで上下をボルトで締め込んで固定するのです。
なお、スポンジでは柔らかすぎて、ゴムでは堅すぎましたので、スポンジゴムを採用しました。

読み込み中
外側から見た様子です。アングルの背面を内側にしていますので、外側は綺麗に収まります。

読み込み中
先に作ったサン&レインブローカーとはマジックテープで貼り合わせます。

読み込み中
そのサン&レインブローカーも少し改良しました。
オーニングのCレールに入りにくいため、上部分を分離(実際には帯のほうを作り替えた)して、先にCレールに通してから サン&レインブローカーをマジックテープで貼り合わせます。

読み込み中
アンダーシートにも端に同軸ケーブルを通し、トレーラーの車体下にあるCレールに通せるようにしました。
これにより、車体下からの風も防げるようになりました。(こっちも分離したほうが楽みたいです)

読み込み中
実際に建ててみると、ハトメとのズレが。。。また改良します。

読み込み中
エントランスは、上に巻いた位置でマジックテープを貼り、固定できるようにします。

読み込み中
一応完成。実際建ててみないとわからない寸法もあり、まだまだ改良が必要です。

読み込み中
キャンプ場のサイトには、流し台が前にあることが多く、やはり最初の完成予想図のように トレーラーのCレールも利用して、サブルーフを考えたほうが良さそうです。
エントランスもこちら側にも設け、後ろ側に作ったエントランスもサン&レインブローカーに近いほうにしたほうが、 トレーラーのドアと干渉しないので良いみたいです。


とりあえず、一旦サファリ製作はここまでで終了、
いずれ改良しましたら、『サファリ改良』として別枠にて掲載します。