出動FileNo.91 家族キャンプ 津和野観光

なんとなく自転車を絡めてみたかったのと、誠ちゃんが以前津和野で行けなかった美術館に行きたいとのことで 自転車を積んでの旅となりました。

読み込み中
とはいうものの、バイクキャリアなんてものは付けていませんので、トレーラーに積むことに。。。
※トレーラーに重量物を載せて走るのはホントは良くないです。

・・・が、バイクキャリア付けても積むことには結局は変わりません。
ただし、私の自転車はそのまま入りますが、誠ちゃんと大夢のはドアから入らないので、バラして積みました。
無造作な感じですが、一応動かないように固定しています。

読み込み中
あんまり早く行っても津和野にはすぐに着いてしまうので、観光は明日にすることにして浜田方面を経由することにしました。
R186に入り、トレーラー内の様子を見るため、温井ダムへ駐車。
しかし、車が多かったので入口付近に停めて、一時的なトイレ休憩です。

読み込み中
少し北上してから、改めてトレーラー内の点検。
自転車も無事、変わった様子はありませんでした。

読み込み中
お昼ご飯は、前に寄った大佐スキー場が良かったっけ。。。
と、少し昼過ぎまで我慢しての到着です。

読み込み中
人工雪でゲレンデの準備が始まっていました。

読み込み中
ところが、レストランは休業中。。。ショック〜。
以前は年中やっていたようですが、やはり採算が合わないのでしょう。
12月3日〜また始めるみたいです。

読み込み中
島根県に入り、左手に野菜市場と温泉がありましたので、何か美味しいものでもないかと寄ってみました。
波佐温泉というところです。

読み込み中
市場にすぐに食べられそうなものはありませんでした(というか、弁当とか売り切れてた)
ちなみに温泉は入りませんでしたが¥400だそうです。

読み込み中
裏手にはグランドゴルフ場があります。
大夢が見にいってきましたが、左右に行ったり来たりの直線コースで、あまり興味沸かなかったとか。

読み込み中
腹減った〜!と、やってきたのは、リフレパークきんたの里。
トレーラーが停められるかわからないので以前はスルーしてました。

読み込み中
大型車枠がないのですが、割と広い駐車場なので端のほうに沿って停めました。

読み込み中
我慢した甲斐あって、美味しい食事にありつけました。
バトウフライ定食¥840です。

読み込み中
バトウのフライの他、刺身も付いています。
左端にあるサラダはサラダバーから取り放題、ご飯もお代わり自由です。

読み込み中
大夢はトンカツ定食¥880に。
ご飯お代わり自由とはいえ、結構量があるので、私も誠ちゃんも大夢もお代わりまではできませんでした。

読み込み中
食べ終わって外に出ると「石見神楽衣装工房」との看板が目に付きました。

読み込み中
入ってみると、神楽衣装を製造販売しているところで、初めて見る値段にビックリです。
烏帽子なんかも1個数万円・・・!!

読み込み中
衣装となるとみんな10万以上ばかり。
一人分の衣装で400万を超えることも珍しくないのだとか。。。

読み込み中
さてさて、浜田からはR9をひた走り、久々来ました、津和野温泉なごみの里です。
ホントに久しぶりでいつ以来かと調べたら、'09年1月に来て以来の約3年ぶりです。
早速自転車を降ろして組み立てです。

読み込み中
全ての自転車を組み立てて、夕飯の買い出しに出掛けましたが、すっかり暗くなってしまいました。

読み込み中
デジカメなのでちょっと明るめですが、外灯が点いているとおり、ライトを点けないといけないほど 暗くなってしまいました。

読み込み中
自転車を外に停めておくのは、ちょっと嫌(P泊時の見た目に)なので、デリカの座席を畳んで入れてみたら、 何と、3台とも入ってしまいました。
以前のMPVでは考えられなかったことです。
ともあれ、これで明日はすぐに観光に出掛けられます。

読み込み中
温泉に入り、トレーラーに戻って夕食です。
今夜はキムチ鍋にしました。

読み込み中
食事が終わると、大夢はフロントでゴロゴロ。。。

読み込み中
誠ちゃんはDVD。。。って、いつもの二人が逆になっています。
私は一人チビチビ飲みながら鍋をつついていました。

・・・が、10時には床につきました。

読み込み中
翌朝、珍しく私が早起き(って、8時ですけど)
誠ちゃんと大夢はまだ寝ていたので、私だけ外に出ました。

読み込み中
帰りのことを考えていたのですが、私の自転車はランドナーというタイプで簡単にバラせるタイプなんですけど、 誠ちゃんと大夢の自転車は結構面倒くさいので、3名の座席を確保したまま2台載せられないかと。。。
サードシートを跳ね上げて、セカンドシートの片方だけを畳んだ状態で2台入れてみます。

読み込み中
なんとか入りそうな感じです(ラッキー!)
あとは隙間にタンクやらを置けばグラツキもなくなりました。

読み込み中
二人が起きてきたので朝食準備です。

読み込み中
朝食はホットドッグ。
ちょっと良い粗挽きソーセージとスクランブルエッグを用意して、ホットドッグ用のパンを温めて、 市販のタルタルソースをかけただけですが、かなり良い朝食になりました。

読み込み中
さて、トレーラーの足上げ等いつでも出られる状態にして、自転車だけで街を走ってみます。
昨日買い物に行くときは表通りを走りましたが、車が多いので裏というか生活道のほうを走ります。

読み込み中
津和野駅前までやってきて駐輪。

読み込み中
今回の観光のメイン、安野光雅美術館です。
ちょっとトレーラーでは停めるのにしんどい場所なので、訪れたことがありませんでした。

読み込み中
ギャラリーは撮影禁止ですが、結構館内は広く、安野光雅の希望で小学校の教室等が再現されています。
手前が図書室、向こうが教室になっています。
2Fにも光雅自身のアトリエを再現した空間があります。

読み込み中
・・・で、「プラネタリウムが始まりますので・・・」と言われ、そちらのほうに。
何でここでプラネタリウム??

読み込み中
三瓶のサヒメルほどの設備ではありませんが、立派なミノルタ製の投影機がありました。
上映は撮影禁止(当たり前)ですが、安野光雅自身は日本画家であり、いろんな本の挿絵を描いています。
数学や宇宙といったことにも興味があり、絵の随所にもだまし絵などの遊び心が入った作品があります。
上映はそんな安野光雅の世界を案内する内容で、本人のナレーションも入る、30分ほどの構成でした。

読み込み中
さて、美術館を後にしてどこかで食事(既に昼だった)でも・・・と思いましたが、どこもいっぱい。

読み込み中
道の駅に戻って食べようか?と走っていると、向こうの交差点に人だかりができていました。

読み込み中
行ってみると、ちょうどSLやまぐち号が!!
なんとも良いタイミングで、このために集まっていたのでした。

読み込み中
なごみに戻ると、車がワンサカ!!
レストランは何組も待ち状態で、自転車を車に積めばすぐに出られる状態にしていましたので、 ここを出ることにしました。

読み込み中
途中、道の駅「かきのきむら」で食事しようと思ったのですが、そちらも何やら祭とイベントで凄いことになっていたので、 寄るのをあきらめてそのまま六日市あたりまできました。
ポケットパークとあったので、そこに入ると「カフェ&ランチ アスカ」というレストランがありました。

読み込み中
厳密に言うと、手前が「アスカ」の敷地、その向こう隣がポケットパークです。
が、まぁ、トレーラー停めて来られるんですから良いじゃないですか。

読み込み中
誠ちゃんは、ベーコンとキノコのパスタにしました。

読み込み中
大夢は昨日トンカツだったので、今日は唐揚げランチに。

読み込み中
代わりに(?)私がポークカツランチにしました。
いずれも¥900でしたが、カツもパリッと揚がっていてなかなかの味でした。

読み込み中
改めて、ポケットパークからアスカのほう。

読み込み中
ポケットパークにはトイレと自販機があります。
なかなかトレーラーを停めて外食をするには、このR187では道の駅以外には少ないので、知っておくと良いと思います。

読み込み中
R2は宮島口あたりから渋滞。。。
デリカでは初めての高速道に入りました。
(宮島S.A)
せっかく高速に乗りましたので、デリカに搭載されているオートクルージングも試しましたが、良いもんですネ。

読み込み中
広島着17時半。シッカリETC割引も利用です。
さーて、今から荷物を降ろして、後かたづけしないと。。。

自転車もあると便利ですが、こうなるとバイクキャリアが欲しくなります。
今回、道の駅利用でしたが、厳密に言うと「トレーラー置き去り」と「トレーラー&ヘッド」置き去りと あんまりやってることが変わらない気もしました(反省) ホントは単なる「P」とかキャンプ場に停めて観光したほうがいいんでしょうけどねぇ。