『簡易クーラー』取り付け

ひょんなことから実験を始めた簡易クーラーでしたが、実験を経た結果、スポットクーラー的にならまぁまぁ使えることが判りましたので、正式にトレーラーに組み込みました。
なお、実験は長ったらしいので、興味ある方は別枠の夏特別企画『簡易クーラー』を御覧下さい。
また、本紹介では途中の製作が実験とダブっておりますので御了承願います。

読み込み中
ポンプは洗濯機用のバスポンプ。スペア用(ポンプだけ)です。
内径15mmホースと13Aニップル、ステンレス製フレキシブルパイプを用意します。

読み込み中
バスポンプはほとんどがDC12Vですが、たまに15Vとか省エネタイプで9Vとかのものもあるので注意しましょう。

読み込み中
なお、このポンプのケーブルを剥くと、赤白に分かれています。
DCの場合、白とか黒がマイナス、色つきのほうが+の場合が多いです。
案の定、このポンプも赤が+、白がマイナスでした。

読み込み中
熱交換器部分を作るため、図面化しました。
FFヒーターのファンによる送風ダクトを利用しています。
この後実験を経て、ダクト途中につけるライン型に一部形が変わりました。

読み込み中
φ75の掃除口(VD)の蓋部分に穴を開けて、13Aのホースニップルを通し、内側になるほうにステンレスフレキを8の字に接続します。

読み込み中
φ75×φ50のチーズ(VU T字管)に、掃除口(受け側)を接着します。

読み込み中
掃除口内側のニップル周囲をコーキングします。

読み込み中
上をチーズ管へねじ込み、ホースをホースバンドで固定します。

読み込み中
次にクーラーボックスの加工。穴を貫通しニップルを挿入。
ホースもワンタッチで取り外しができなければ水を捨てたりできないので、接続材を取り付けます。

読み込み中
ポンプ、戻り管を取り付けました。

読み込み中
ダクト途中に割り込ませるタイプに変更するため、VU 90゜エルボ(幸いまだ接着してなかった)をやめて、 VU φ75×φ50の異径管を接着。
この熱交換機自体も結露すると思うので内部の結露は横に5mmの穴をあけ、垂れ流すことにしました。

読み込み中
受け皿となるトレイを探していたのですが、ちょうど良い物を見つけました。
調味料などを流しの下に整理するトレイです。φ75のVUがピッタリ入り、しかも縁の高さが違うところが、今回のブツにピッタリです。

読み込み中
前後に穴を開けて、熱交換機をトレイ内部に設置。ちょうどダクトの入口側(上側)が縁の外に出ます。

読み込み中
トレイ底付近に穴を開けてチューブを通し、プラスチック用速乾パテにて隙間埋めと固定をしました。

読み込み中
さて、取付位置はダイネット前側席下部を選びました。
トイレに繋がる送風ダクトを外します。

読み込み中
トイレとの貫通部のT字管と吹き出し口を外します。

読み込み中
ここに熱交換器を仮設置。一次側は難なく接続できますが、出て行くほうはダクトを接続する余裕がありません。
また高さも5cmほど上げなくてはなりません。

読み込み中
木片で台座を作成、一次側のダクトを接続しました。

読み込み中
結局、50AのVUでパイプを延長、そのまま貫通させることにしました。

読み込み中
熱交換器を5cm上げたことで、ドレンチューブも自然な曲線で、床下へ通せました。
(ちょうどここに、洗面台のドレン管用の穴があります)

読み込み中
トイレ側もVUの90゜エルボで立ち上げます。
当初、ダクトはベニヤ板等で覆う予定でしたが嵩張るので、ダクトのみにします。
ただ、色が目立ちますので白のビニルテープをあらかじめVUにも巻いておきます。

読み込み中
ダクトのほうにもビニルテープを巻き付け(結構手間がかかります)
シャワーを使うことはありませんが、防水と保温にはなるかもしれません。

読み込み中
ダイネットとトイレの壁を新たに貫通。
ついに空けちまった〜!って感じです。

読み込み中
トイレ側ダクト配管。

読み込み中
吹き出し口をダイネット側に固定。

読み込み中
トイレ側のダクト立ち上がり状況。
このくらいなら邪魔にはならないでしょう。

読み込み中
クーラーボックスを配置。ギリギリです。

読み込み中
とりあえず、ポンプを動かして動作確認と配管の水漏れチェック。
どこも水漏れはありませんでした。

読み込み中
もともとクーラーを入れたところは調味料入れのボックスがあったのですが、以前DIYしたワードローブ内の棚にスッポリと収まりました。

読み込み中
トイレ側ダクトを固定。固定バンドは、以前ダクト移設のDIYしたときの余りです。

読み込み中
一応完成。見た目には新たに吹き出し口が増えただけです。

読み込み中
実験で判ったのですが、トレーラー全体を冷やすなんてことは絶対に無理ですので、ダイネット部分をカーテンで覆います。
とりあえず動作確認のため、フロントベッドとの間に使用していたカーテンを突っ張り棒で仮設置。

読み込み中
さて、今日は雨がパラパラしていて涼しく、室内は26.9℃。

読み込み中
氷を入れ、ポンプとFFヒーターのファンのみを作動。
吹き出し口の吐き出し冷気温度を測ります。

読み込み中
右側が吹き出し口で21.8℃。結構冷えてます。

読み込み中
雨がやみ雲がきれ、日差しがきつくなりました。

読み込み中
ほとんどスポットクーラーに近いものなので、対座(ダイネット後ろ側席)で涼しければ良いので
テーブルの上に空き缶を置き、温度センサーをここに設置。

読み込み中
20分経過して、日差しでルーフが熱くなり始めたのか天井に近い温度計本体(左側数値)は29.3℃に。
ただし、先ほどのセンサーのほうは26.0℃です。

読み込み中
さらに15分経過で、25℃を割り込み24.7℃!
こんな簡易クーラーでここまでできれば十分でしょう。

それから一週間経つ間に、いろいろ考察してしまいました。 また、ブログのコメントでもリンクしているコージさんから、洗濯挟み(?)のアドバイスを頂いたりして また自分でも新たな熱交換機を考えついたりして、じっとしていられないタチなものですから、またまた改良することになりました。

読み込み中
先週付けたばかりの熱交換機をバラしてみました。

読み込み中
洗濯挟みがなかったので文房具の目玉クリップ

読み込み中
以外と全長が短いのでいいかも。なるべく別方向になるように挟んでいきます。

読み込み中
装着状況。なんとなく微妙な感じ。

読み込み中
ともあれ熱交換機再組み立て。

読み込み中
次に目をつけたのが、この前実験で使ったPCファン。
意外とダクトファンとして使えるみたいなので、φ50VUに挟み込むように接着剤にて固定。

読み込み中
これを隙間埋めと同時に白ビニルテープを巻き付けます。

読み込み中
これをトイレ側立上がりダクトに挿入。違和感ありません。

読み込み中
FFヒーターファンは今までは送風量最高にしています。

読み込み中
ところが、ヒーターファンは全速でなくとも新ブースターファンの一時側圧力がある程度以上あれば、 風量は変わらないことがわかりました。
その測定は写真のようにオーソドックスな方法。

読み込み中
結果、風量2.5くらい(ダイヤル値)までは変わらなかったので3で使用することにしました。

読み込み中
しかし結果は御覧のとおり。
この前よりも悪いやん。。。実は風量が増えた分、熱交換が間に合わないのか、あまり良くない数値です。

読み込み中
ちょっと脱線して、別のやり方で熱交換機作り。
φ50×φ65の異径管2個とφ65配管材。

読み込み中
異径管に斜めに6mmの孔を開けます。

読み込み中
6mm(内径4mm)のエアー用チューブを4m用意しました。
エアー用なのでオススメできませんが、圧力が低いので全く問題無しでした(後の試験による)

読み込み中
コイル状に65φの管内に詰めていき、最後は縦方向にコイルを作ります。

読み込み中
両端を接着して新熱交換機完成。

読み込み中
これにφ6mmワンタッチ受×1/4継手材 + 1/2 × 1/4ブッシング、タケノコ(雌)を用意。

読み込み中
組み立てるとこんな感じです。

読み込み中
これを元の熱交換機場所に仮設置。

読み込み中
通水確認。やはりチョロチョロでした。
しかし、少ない水量でも行き渡ることが判りました。

読み込み中
冷却能力も先の熱交換機と同等能力です。

読み込み中
それなら・・・と目をつけたのがフロント側最初の吹き出し口。
かなりの風量が得られます。

読み込み中
ここに先ほどの新熱交換機とダクトを仮設置。

読み込み中
風量は多いんだけれども、冷風温度が下がりません。

読み込み中
無謀にも、フロントベッドに温度センサー設置で30分経過。

読み込み中
しかし思うような冷却データは得られず。

読み込み中
気を取り直して、二次冷却として使うため、トイレ側ダクトを再び外して、ブースターファンも 二次冷却熱交換機に接続。

読み込み中
全体をやはり白のビニルテープで覆います。

読み込み中
立ち上がり箇所に設置しました。

読み込み中
ダクトを接続しました。あまり違和感はなさそうです(そうか?)
入出力口のチューブはそれぞれ壁貫通。

読み込み中
チューブ変換部は「エアー用」なので、万一漏れても良いように先に作ったドレン付きトレー内部 で結線しています。

読み込み中
まずは温度変化。先週のパターンです。(吹き出し口温度)
しかし、このときブースターファンは回しているので、風量は多いです。
それでもこの前と一緒ということは二次冷却はOKですね。

読み込み中
ちなみに従来通り、FFヒーターファンだけに頼る方法(先週までと同じ)にすると なんと1℃あまり下がりました。

読み込み中
再び、ブースターファンを点けても0.3℃減少する程度です。
このエアコンの使い方は、まず車室の空気を入れ換える、最初はFFヒーターだけの風量でゆっくり冷やす(ダクトも装置も)
そして、ブースターファンをONして冷気を送風・・・というりが理想なのかな。

読み込み中
最後に全景です。
まぁ、使ってみなくちゃわからない部分が多いですね。

あくまで簡易クーラーですから、一時しのぎに使うつもりです。
我が家はキャラバン中の昼食はトレーラーでとることが多いので、そんなときだけに使えれば良いと思っています。
寝るときは、やはり高原など、涼しい場所に行き、クーラーを使うつもりはありません。
また使用感については、いずれキャラバンレポで報告します。